ひとふでがきってなあに?
ひとふでがきっていうのは、 始まりからおわりまで、とぎれることなくつながった一本の線で、 絵や形をかいたものだよ それを紙の上じゃなくてハリガネでやるんだよ。 ハリガネならまがり方をあとからでも変えられるぞ。 |
![]() |
まずは紙の上にかいてみよう
何かいらない紙にエンピツとかペンでかいてみようか。
はじめに「かお」をかんたんにかいてみよう。
目が二つと口の三つだけでもカオみたいになるよ。
その三つをどうつなげたら、おもしろいひとふでがきになるかな。
下のは、青いペンで目と口とハナをかいたカオの絵をもとにして、 いろいろなつなぎ方でひとふでがきを考えてみたものだよ。 どうつなげたら良いかいろいろかいてみたけど、うまくいかなくても気にせずにどんどんかいてみよう。 耳やカオのリンカクやハなどをつなげてみてもおもしろいよ。

これは一つの例だよ。まちがえても気にせずに、気に入らなければ次の絵を
どんどんかいて、いろいろためして、考えてみよう。