ラジオペンチの使い方
ラジオペンチはハリガネをまるめるときや、するどく曲げるときに使います。多くのラジオペンチは切る事もできるようになってるよ。先ではりがねをつかみます。ねもとのぶぶんで切ります。 いくつか使い方をせつめいするよ。 |
![]() |
ハリガネを丸めるとき
ラジオペンチをもった手首をまわすようにして、ゆっくりと、あんまり力を入れずに丸めます。いっぺんで丸めようとせずにちょっとずつ持ちかえながら丸めてゆきます。
![]() | ![]() |
手首をかえすようにして丸まったら、ラジオペンチを開きハリガネからはなします。
![]() | ![]() |
手首をもとにもどしてつかみなおします。また手首を使って丸めます。
![]() | ![]() |
おなじように、あまり力を入れずに何度かにわけてちょっとずつ丸めてゆきます。いっぺんにやろうとすると、とちゅうでカクッと曲がっちゃう事が多いです。ラジオペンチを使わずにビンとかデンチとかつつのようなモノにまきつけてもいいよ。
![]() | ![]() |
するどく曲げるには
ラジオペンチをもった手とハリガネをもった手、両方とも手首をかえすようにしてまげます。すばやく、グイッと曲げた方がするどくまがります。ゆっくりやるとゆるやかな曲がりになってしまいやすいです。
![]() | ![]() |
ラジオペンチがなかったり使いにくかったりするばあいは、アルミのはりがねなら柔らかいので手でも丸められます。指のツメをつかったり、2、3回おるようにすると、するどく曲げられます。
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.yoihanashi.net/mt/mt-tb.cgi/39